阪神・淡路大震災30年 企画展 1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち
阪神・淡路大震災から30年を迎えるに際し、6組7名のアーティストによるグループ展を開催します。
1995年1月17日の震災では、兵庫県立美術館の前身である兵庫県立近代美術館(1970-2001)も建物や収蔵品に被害を受けました。同館を引き継ぎ、2002年に震災復興の文化的シンボルとして開館した当館では、これまでも震災後の節目の年に関連展示を開催してきましたが、今回が初めての特別展会場での自主企画展となります。
1995年から2025年までの30年の間に、アメリカ同時多発テロ(2001年)、東日本大震災(2011年)、ロシア軍によるウクライナ侵攻(2022年)、そしてイスラエルとハマスの武力衝突(2023年)、能登半島地震(2024年)と、世界は多くの自然災害や紛争に見舞われてきました。明るい未来を想像することはますます困難な状況となっていますが、そのような時代に求められる希望とは――。
簡単には答えの出ないこの問いを、それでも、あるいはだからこそ考え続けるための、ひとつの場となることを目指し、本展を開催します。アーティストとその作品、何らかの出来事と、それを見るみなさんが展覧会という場につかのま集うこと。言い換えれば、今それぞれに生きる「わたしたち」こそ「希望」の出発点にほかならない、そのような思いを展覧会名に込めています。
- 主催
- 兵庫県立美術館、神戸新聞社、朝日新聞社
- 協賛
- 公益財団法人伊藤文化財団、一般財団法人みなと銀行文化振興財団、神戸製鋼所
- 協力
- 日本航空、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、神戸大学都市安全研究センター、神戸フィルムオフィス、写真弘社、日本サービス株式会社、ホテルオークラ神戸、摩耶山再生の会、まやビューライン(摩耶ロープウェー・摩耶ケーブル)、ルフトツーク、AGC株式会社、Artist in Residence KOBE(一般社団法人ハイム)、アートコートギャラリー、ギャラリー小柳、シュウゴアーツ
- 特別協力
- 公益財団法人日本教育公務員弘済会 兵庫支部
- 後援
- NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西
- 助成
- 芸術文化振興基金、一般財団法人安藤忠雄文化財団、ひょうご安全の日推進県民会議
- 会場
- 兵庫県立美術館
撮影者情報 : 守屋友樹








